最新号

地学雑誌 2022 131巻 1号

2022 131巻 1号

鹿児島県喜界島志戸桶ビーチに漂着した伊豆小笠原弧福徳岡ノ場火山2021年8月噴火の軽石ラフト

伊豆小笠原弧福徳岡ノ場火山は気象衛星の観測によると2021年8月13日6時頃から噴火を開始し,噴煙高度が16kmと対流圏界面に達する大規模噴火となった(気象庁火山活動解説資料令和3年8月).噴煙柱は300km以上離れた小笠原諸島からも観察された.さらには15日に海上保安庁が実施した航空機からの観察によって,1986年の噴火以来35年ぶりに新島が誕生していることが確認された.また衛星写真から,噴火開始と同時に海面下に変色域が出現し,その後,海面上に軽石が浮上しているのが観察された.
 軽石は多孔質の火山砕屑物である.気泡に空気が入ることによって比重が海水よりも小さくなり,筏(ラフト)のように海面上に長期間浮いて海流や風によって漂流する.この噴火によって発生した軽石ラフトは黒潮反流にのって西に流され,10月以降,大東諸島や琉球諸島に続々と漂着し,海運や漁業に大きな影響を与えている.
 喜界島は奄美大島の東方約20kmに位置し,新第三系の島尻層群を琉球層群の石灰岩が覆う平坦な島である.島の最高地点(標高約200m)を構成している百之台のサンゴ化石からは約10万年前の形成年代が報告されており(稲垣・大村,2006),急速な隆起によって島が形成されたことが示唆される.隆起によって形成された複雑な入り江の奥深くまで軽石が入り込んでおり,軽石が長期間滞留することが懸念されている.


(写真・解説:谷 健一郎 2021年10月16日撮影)


文 献

稲垣美幸・大村明雄(2006):中部琉球喜界島に発達する上部更新統最高位段丘の形成年代.第四紀研究,45,41-48.



総 説

パンサラッサ海の中期ペルム紀紡錘虫テリトリー

波田重煕・後藤博彌

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2022, 131(1), 1.

DOI:10.5026/jgeography.131.1

論 説

国際山岳リゾートにおける地域労働市場の存立メカニズム
 —カナダ,ウィスラーの事例から—

小室 譲

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2022, 131(1), 23.

DOI:10.5026/jgeography.131.23

伊能忠敬の山島方位測量値による地磁気偏角分布図の作成

野上道男

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2022, 131(1), 47.

DOI:10.5026/jgeography.131.47

短 報

グレーターロンドンにおける韓人のトランスナショナルな移住とエスニック空間
 —居住地選択と教育施設をめぐる移住行動を中心に—

申 知燕

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2022, 131(1), 67.

DOI:10.5026/jgeography.131.67

2020年7月に出現した富士山北麓の一時的湖沼,赤池の成因

山本真也・中村高志・李 盛源・安原正也

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2022, 131(1), 83.

DOI:10.5026/jgeography.131.83

寄 書

戦後日本の地学(昭和20年∼昭和40年)⟨その7⟩
 —「日本地学史」稿抄—

日本地学史編纂委員会 東京地学協会

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2022, 131(1), 95.

DOI:10.5026/jgeography.131.95

自然公園法にもとづく国立公園内における試料採取の手続について
 —慶良間諸島国立公園特別地域および海域公園地区を例として—

小元久仁夫

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2022, 131(1), 115.

DOI:10.5026/jgeography.131.115

地学雑誌編集委員会からのお知らせ

地学雑誌編集委員会

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2022, 131(1), 123.

地学ニュース

書評

  • 堤 之恭:新版 絵でわかる日本列島の誕生(高橋正樹)

協会記事

  • 理事会(令和3年度第3回理事会)

会告

  • 令和4年度普及・啓発活動(出版)助成金交付申請の受付について
  • 令和4年度調査・研究および国際研究集会助成金交付申請の受付について

奥付