最新号

地学雑誌 2025 134巻 2号

2025 134巻 2号

東南極中央ドロンイングモードランド,Nashornetでの野外調査

東南極中央ドロンイングモードランドのJutulstraumen氷河上流部には,ヌナタックと呼ばれる露岩が点在している.この写真は,その一つである「Nashornet」の頂部を撮影したものである.左手の露岩は,原生代の堆積物に貫入する苦鉄質のシルから構成されている.このヌナタックの基盤岩や迷子石の表面露出年代を調べることで,過去の東南極氷床高度の変動を明らかにすることができる.筆者は,第57次南極地域観測隊(2015∼2016年)に参加し,ノルウェーのTroll基地を拠点に長期の野外調査を実施した際に,南アフリカのSANAE基地からヘリをチャーターし,現地へ到達した.この写真は,氷河地形調査と表面露出年代測定用試料の採取を終え,ヘリのピックアップポイントへ向かう際に撮影したものである.


(写真・説明:菅沼悠介)




特集:寒冷地域の自然地理学(Part Ⅰ)—極地と山地における自然環境の動態—

Overview of the Special Issue on
 “Physical Geography in Cold Regions(Part Ⅰ):
 Dynamics of the Natural Environment in Polar and Mountainous Regions”

Kuniyasu MOKUDAI and Yoshihiko KARIYA

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(2), 105.

DOI:10.5026/jgeography.134.105

特集号「寒冷地域の自然地理学(Part Ⅰ)
 —極地と山地における自然環境の動態—」巻頭言

目代邦康・苅谷愛彦

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(2), 107.

DOI:10.5026/jgeography.134.107

南極氷床変動史研究から大規模氷床融解メカニズムの解明へ(総説)

菅沼悠介・澤柿教伸

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(2), 113.

DOI:10.5026/jgeography.134.113

北極圏スバルバール諸島における永久凍土地形の動態(総説)

松岡憲知・渡邊達也・ハンネ クリスチャンセン

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(2), 137.

DOI:10.5026/jgeography.134.137

アフリカ熱帯高山における氷河縮小とその環境への影響(総説)

大谷侑也・水野一晴

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(2), 161.

DOI:10.5026/jgeography.134.161

立山東面・タンボ沢氷食谷で発見された岩石なだれ堆積物(短報)

苅谷愛彦・松四雄騎・松崎浩之・福井幸太郎

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(2), 183.

DOI:10.5026/jgeography.134.183

白馬連山,杓子岳における岩壁の削剥過程(短報)

杉山博崇・奈良間千之

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(2), 195.

DOI:10.5026/jgeography.134.195

剱岳,三ノ窓氷河の内部構造(短報)

飯田 肇・福井幸太郎

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(2), 207.

DOI:10.5026/jgeography.134.207

白馬大雪渓で生じる雪渓崩落の特徴(短報)

奈良間千之・吉村亮志・畠 瞳美

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(2), 217.

DOI:10.5026/jgeography.134.217

種子貯蔵風穴の資料—局所的な寒冷環境をつくる風穴の林業利用—(寄書)

清水長正・香月英伸・澤田結基

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(2), 231.

DOI:10.5026/jgeography.134.231

地学ニュース

回顧録No.22

  • グローバルサイスミックトモグラフィー—最初の20年—
       谷本俊郎

書評

  • 芳賀ひらく:武蔵野地図学序説(松田磐余)
  • 永田玲奈:みんなで学ぶ! 地球科学の教科書(平野淳平)

紙碑

  • 山本正三先生から学んだ「プロの流儀」は永遠に生き続ける
       菊地俊夫

協会記事

  • 理事会(令和6年度第3回理事会)

奥付

1 / 74 ページ