最新号

地学雑誌 2025 134巻 4号

2025 134巻 4号

ローヌ氷河と気候変動

スイスのローヌ氷河では1874年から毎年その形態が測量されてきたが,末端の位置は現在までに1.9km後退しており,13m/年の後退速度になる.
 左の写真は,1900年8月にスイス工科大学地理学教室の初代教授・フリュー博士によって撮影されたもので,アルプスの小氷期の最終期に相当する.ローヌ氷河は急峻な斜面を氷瀑となって流下し,末端はグレッチ平原と呼ばれる海抜1,790mの平野部に達している.写真の氷河の左手(右岸)に隣接して当時まだ形成中のモレーンが見られ,小氷期の終焉を標す指標として使われている.
 右の写真はおよそ100年後の2004年に筆者の教室の故Dr. U. Moserが撮影したもので,この時点の後退速度は20m/年まで速まっている.氷舌はかっての氷瀑の上まで後退している.2004年夏,かっての氷瀑の底岩と後退している氷舌の間に小規模の湖が現れ,一時的現象でないと判断されて,国土地理院に相当するスイス地形局(Swiss Topographic Office, Swisstopo)は Rhonesee(ローヌ氷河湖)と正式に命名している.
 気温上昇は特に1980年以降顕著になり,2024年までの45年間では10年間に0.42℃の昇温率となっている.年間降水量はやや増加の傾向にあるが降雪量は明瞭に減少傾向にある.気温上昇と降雪減少の同時現象が氷河の急速な縮小と後退を引き起こしている.左右の写真を比較すると氷河変動に加えて,この100年間に起こった植生の変化を読み取ることができる.もっとも顕著に認められるのはスイスマツ(Swiss Pine, Pinus cembra)の侵入で,現在ではローヌ谷上部で広範に見られる樹木となった.現在進行中の気候変動がこのまま継続すると仮定すると,今世紀の末までにローヌ氷河は現在の面積の85%を失うだろうと予測されている.


(大村 纂)




特集:気候変動

Overview of the Special Issue “Climate Variations”

Takehiko MIKAMI, Masumi ZAIKI,
Junpei HIRANO and Akiko MATSUBARA

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(4), 345.

DOI:10.5026/jgeography.134.345

特集号「気候変動」巻頭言

三上岳彦・財城真寿美・平野淳平・松原彰子

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(4), 347.

DOI:10.5026/jgeography.134.347

完新世の区分について(英文)(総説)

Raymond S. BRADLEY

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(4), 351.

DOI:10.5026/jgeography.134.351

気候システム理解の高度化に重要な中期完新世の気温復元問題(総説)

横山祐典・渡辺泰士・平林頌子・
尾崎和海・オブラクタ スティーブン

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(4), 361.

DOI:10.5026/jgeography.134.361

近年の陸地における気候の温暖化率に関する研究の進展と不確実性
 —グローバルからリージョンまで—(英文)(総説)

任 國玉・孫 秀寶・張 盼峯・溫 康民・索 南看卓・
劉 玉蓮・張 思齊・何 佳駿・秦 雲・嚴 金哲・
鄭 翔・任 玉玉・黃 思齊・張 雷

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(4), 379.

DOI:10.5026/jgeography.134.379

機器による観測時代の放射と気候変化について(英文)(総説)

大村 纂

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(4), 401.

DOI:10.5026/jgeography.134.401

何が日本の夏の気候を決めているのか
 —樹木年輪の酸素同位体比データの再検討—(論説)

中塚 武

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(4), 411.

DOI:10.5026/jgeography.134.411

東北地方日本海側地域における17世紀後半以降の冬春季の降雪率変動(論説)

平野淳平・長谷川直子・財城真寿美・三上岳彦

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(4), 429.

DOI:10.5026/jgeography.134.429

日本人の祖先が体験した重要な気候イベント20万年史(総説)

川幡穂高

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2025, 134(4), 439.

DOI:10.5026/jgeography.134.439

地学ニュース

協会記事

  • 理事会(令和6年度第5回理事会)

奥付

1 / 76 ページ