最新号

地学雑誌 2016 125巻 5号

2016 125巻 5号

ニュートリノを探知するために南極の氷のなかに設置されたDOM(Digital Optical Module)と呼ばれる光センサーモジュール群の状態を示す想像図

このニュートリノ検出装置はIceCubeと呼ばれている.表面積1km2,厚さ1 km(深さ1450 mから2540 mの範囲)の六角柱の氷の領域に垂直に60個のDOMがとり付けられた86本のstringが一様に設置されている.DOMにはいくつかのサイズがあるが,図のようなIceCubeで用いられている球状のタイプの大きさは直径35 cm程度である.

(表紙:©IceCube Collaboration;説明:本多 了・田中宏幸・保科琴代)


総説

ニュートリノを用いた地球内部のイメージング

田中宏幸

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2016, 125(5), 647.

DOI:10.5026/jgeography.125.647

パミールにおける新生代の地質構造発達史に関する最近の研究

小松哲也

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2016, 125(5), 661.

DOI:10.5026/jgeography.125.661

論説

フィリピン・ルソン島中部パンパンガ川流域の地形分類と洪水特性(英文)

南雲直子・澤野久弥

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2016, 125(5), 699.

DOI:10.5026/jgeography.125.699

四国西部の3種の浅海成白亜系と砕屑性ジルコンU–Pb年代スペクトル
—白亜紀日本の前弧・背弧砂岩の識別—

中畑浩基・磯﨑行雄・堤 之恭

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2016, 125(5), 717.

DOI:10.5026/jgeography.125.717

台風来襲時の高波と高潮の相互作用によって沿岸低地に生じた小規模な砂質イベント堆積物の堆積過程
—1959年9月18日午前9時から19日午前1時の間に渡島半島西岸平浜海岸低地において生じた事例—

重野聖之・七山 太

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2016, 125(5), 747.

DOI:10.5026/jgeography.125.747

寄書

関東平野北西部,高崎台地から井野川低地帯にかけての地下地質

吉田英嗣・笠原友生

Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2016, 125(5), 763.

DOI:10.5026/jgeography.125.763

地学ニュース

諸報告

  • 第35回万国地質学会(南アフリカ・ケープタウン)におけるINHIGEOセッション参加報告
    (矢島道子)

書評

  • 藤本 潔・宮城豊彦・西城 潔・竹内裕希子編著:微地形学
    —人と自然をつなぐ鍵—(平井幸弘)
  • 松浦茂樹:利根川近現代史(松田磐余)
  • (公財)日本極地研究振興会編:南極大陸1:10,000,000(地図)(岩田修二)
  • 目代邦康・大野希一・福島大輔編:シリーズ 大地の公園九州・沖縄のジオパーク(平井幸弘)
  • 藤岡換太郎:相模湾 深海の八景—知られざる世界を探る(小川勇二郎)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 2016年度秋季特別講演会のお知らせ「伊能忠敬と現代の地図作り」

協会記事

  • 理事会(平成28年度第2回理事会)
  • 訃報

訂正

奥付