阿蘇火山中岳第1火口の2014~2015年活動でみられた灰噴火
阿蘇火山中岳第1 火口では,2014年11月~2015年5月頃にかけて活発な噴火活動が認められた.これは前回の1988~1995 年の活動以降,約20年ぶりとなる本格的なマグマ噴火であった.2014~2015年活動では,ごく初期からストロンボリ式噴火もみられたが,第1火口底のほぼ中央に形成された火孔(直径20~30m)から濃褐色または黒色の噴煙を継続的に放出して,周辺地域に黒色砂状の火山灰をもたらす灰噴火がもっとも主体的な噴火スタイルであった.
(写真・説明:宮縁育夫 2015年1月13日撮影)
津波災害に対する地域社会のレジリエンス
─宮城県気仙沼市舞根地区における東日本大震災と防災集団移転を事例に─
Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2017, 126(5), 533.
DOI:10.5026/jgeography.126.533
テフラ編年と14C 年代に基づく鹿児島湾奥,新島(燃島)の海成堆積物の編年とその意義
Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2017, 126(5), 557.
DOI:10.5026/jgeography.126.557
阿蘇カルデラ東壁斜面における完新世マスムーブメントの特徴と頻度
Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2017, 126(5), 581.
DOI:10.5026/jgeography.126.581
温泉観光地における受給接合と情報流通の再編
─群馬県草津温泉における宿泊業のインターネット利用の分析から─
Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2017, 126(5), 595.
DOI:10.5026/jgeography.126.595
訂正:J. Geogr. : Vol. 127 (2018) No. 1 p.101
古生代日本の前弧地殻の変遷
─高知県中西部黒瀬川帯の古生代中期花崗岩類・砂岩のジルコンU-Pb年代─
Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2017, 126(5), 617.
DOI:10.5026/jgeography.126.617
戦後日本の地学(昭和20年~昭和40年)〈その5〉
─「日本地学史」稿抄─
Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2017, 126(5), 641.
DOI:10.5026/jgeography.126.641
地上型レーザースキャナー(TLS)による精密等高線図の作成方法
─天然記念物・宮古島南東,保良海岸の石灰華段丘を事例として─
Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 2017, 126(5), 653.
DOI:10.5026/jgeography.126.653